絵の描き方について

 

絵を描くことは難しくありません。綺麗に描こうと思えば、いくらでもあります。
例えば好きなキャラクターの上にトレーシングペーパーや透過性の高い紙を置いてなぞれば、
どんなに絵心のない人でもそれなりの作品が仕上がりますから。
それに絵というのは半分自己満足を与えられれば、良い訳ですから、自分の納得の出来る作品が出来れば構わないわけです。
ただし、それを他人にも見てもらって、何かしらの良い反応をもらうためには並大抵のことでは得られないと思います。
まさに絵で食って生きたいと思う方は、恥も外見も捨てる覚悟で…いうなれば…
天才は○○と紙一重
それぐらいの気持ちでいないと納得される作品は出来ないと私は思っています。
あくまで私の持論…それも人に見せることを前提にしたものなので、各々の楽しみ方で絵を描いていただければいいですが…

人に見せるまでもないけど、それなりにうまく描きたいという方は以下の項目をやっていけば、
とりあえず上達はしていくと思います。(私はこれで上達したと思ってますので…)

1:とにかく描きましょう、暇があれば描きましょう。学生ならば授業中がベステです(ただし、エネミー(先生)に注意)
ただし、ただ描くのではなく、目的をもって描きましょう。例えば、
・キャラの表情を描き分ける。
・キャラの全身を描き、なおかつ動作を描いてみる。
などの項目を持たせるのもいいと思います。

2:困ったらはずかしがらず、鏡の前でポーズ。
また、顔だけや上半身(バストアップ)作品ばかりではなく、常に全身図を描く心がけでいましょう。
アップというのは、上手下手も区別なく、見える絵に仕上がる場合が多く、絵が上手いと錯覚します。
楽しむ程度であればいいですが、漫画などを描いてみようと思う方、それではいけません。
後の項目で詳しくやっていくと思いますが、全身を描いていく努力をすることが絵が上手くなる最短コースだと
私は考えています。

3:妄想はいくらしてもかまいません。ただし、声や顔に出る場合は周りに注意…変人扱いされます。(過去数回か経験済み)
何をやるにも程ほどに…

もう一度、言うようですが、これは私の持論です。他に持論をお持ちの方は聞き流していただいて結構なところですね。

 

モドル