SDというものについて

 

SDの語源はなんだろう…というのがまずありました。
たぶん、Super Deformatin(異常に変形させた形)が語源ではないかと思います。
実際はどうかはしりませんが、…

さて、SDが特にいわれるようになったのはやはり、ガンダムのためではないでしょうか?
特に、ボンボンコミックで多くの作家が手がけた、[SDガンダム]シリーズのためだと思います。
私の見解ではSDガンダム漫画の初見は佐藤元先生ではないだろうか…
というか、私の世代がそうだったので…
(まあ、その頃はマクロス一筋、ロイ・フォッカーに憧れてましたが…)

さて、SDの見解です。
SDは基本的に異常に等身を低くしたキャラクターをさすかと思います。
しかし、どこまでの低等身までをSDとするかが、微妙な線ではあります。
ちなみに私の見解から言うと

  Super Deformation Deformation Nomal
 
等身
バランス
1〜3頭身 3〜5頭身 5頭身〜
目の倍率*
(顔面積)
3〜5割占める
もしくは表現しない
〜3割占める
ギャグの場合、表現しない
リアルに近い形
それを数割大きくしたもの
描画方法 細かい部位は無視
主線描写メイン
ある程度の細かい描写にこだわる
主戦以外にも凹凸や影補強線も書く
ある程度の細かい描写にこだわる
主戦以外にも凹凸や影補強線も書く
色塗り* アニメ塗り・単色仕様
影に2色までが基本
普通塗り
規制は存在しない。
普通塗り
規制は存在しない。
表現 喜怒哀楽は大雑把に 大雑把も多いが、
細かな表情も用いる
大雑把なものより
微妙な表情変化を出せれる
個性表現 特徴的個性は大きく表す
(所有物等)
大雑把も多いが、
細かな表情も用いる
微妙な表情変化が
多様に使える

*目の倍率については瞳を大きく書き込むことを前提としています。
点目などのデフォルメの強いものについては対象外としています。
*色塗りも大まかな私の描写規定です。無論、これが通常とは思わないでください。

実際は、これを規定にする必要はありません。
むしろ、これが私なりの解釈ですし、皆さんなりのSD概念があるならかまいません。

モドル